吹奏楽コンクールから帰ってきた娘たちの慰労会
盆踊りでがんばった家族の慰労会
居酒屋か○太に行きました
美味しく食べてたんですが、あるメニューを食べていた娘1号が、異物の混入を発見しました。チーズの包みのビニールが入ったまま揚げられていました。ホール係のお兄さんに「作った人に伝えてね」とこっそり言ったのですが、それっきり。別のお姉さんが「代わりがいるなら持ってきますが・・・」と言ってきたけど、それは違うだろ。
それ以後、何も動きがないのでしびれを切らしてカウンター内のお兄さんに、「作った者の責任として礼儀を尽くせ」と少々偉そうに言ったところ、しばらくして店長らしき方が、テーブルにきて謝ってくれました。
ホール係は、厨房スタッフにきちんと伝えていないようでした。それ以降、こちらの方に顔を出しません。店長らしき人がテーブルに来たときに、自分まで伝わっていなかったと白状してましたから・・・。また、厨房スタッフは、ぼくらが帰るときには、また一言くらい挨拶してくれるのかなあと見ていたのですが、その気配すらありません。どうやら客のクレームに対して、厨房とホールの連携が全くできていないみたいです。
どんなすばらしいお店でもミスはあるはずです。もしミスがあったとき、客にどんな対応をすべきか、はっきりいって全くわかっていないようでした。異物混入は、接客マナーとか雰囲気の問題以前の、出すところに出せば、飲食業者にとっては命取りになりかねない重大なミスです。それに対する反応があまりにもお粗末で、結構利用していた店だけに、裏切られた思いです。もうちょっと真摯な対応をしてくれていたならば、ここに書き込むなんてことはしなかったとは思いますが、ある意味当然の報いです。田舎の業者さんにありがちの殿様商売になってるのかなあ。
しばらくこの店には行きません。
クレームは気づいたときは言った方が良いですよね。
お店の繁栄に繋がると私は思います。
子供達は「もう言わなくて良いよ」と言うけど又同じ事をされると客足が引きますよね。
投稿情報: ジョーコ | 2009年8 月24日 (月) 13:17