年明け最初に詣でた神社は「串間北神社」。写真撮り忘れた!! てげ寒みかったっちゃもん。でも、引いたおみくじは大吉じゃった。幸先良いぞ。
次はおなじみ鵜戸神宮。
ここで原因不明の股関節通に襲われたのですが、それはさておき、車でのアクセスは相変わらず厳しいね。正月だけなんだろうけど・・・。で、鵜戸神宮と言えば「運玉」
男は左手で投げろということのようだけど、左利きの場合はどうするんだ? 僕は右利きなので、おとなしく左で投げましたら、一つだけ、注連縄の内側にとどまることができました。吉と見るべきか?
改めて周りの岩を見ると、なんだか思わせぶりなものが・・・・
日を改めて、地元に戻って行ったのは「春日神社」 名称はありきたりで全国どこにでもありそうな感じ。
正月もすでに3日にも関わらず、参拝の行列が続いていました。娘3号が、ようやく大吉を引き当てました。ここまでくると、おみくじの意味が薄れてしまいます。
ついでといったら怒られそうですが、今山八幡宮にも行ってみました。ここは不思議なことに参拝の作法が「二拝四拍手一拝」なのです。理由は知りません。
こうやってガシャガシャ写真撮っているけど、一眼レフって難しいわ。
コメント