娘1号が生まれてまもなく、粉ミルクを溶かすのに必要な60℃保温機能がある電気ポットをずいぶん広い範囲にわたって探し回りました。そのポットが15年のおつとめの末に、このほどついに逝かれちまったということで、新たなる電気ポットを探す旅に・・・・。
と言っても、今回はネット上で探し回るということになりまして、隔世の感があります。電気を使わない魔法瓶保温が可能で、さらに、電源をつながなくても給湯ができるコードレス保温機能を保有している3リットルモデルという条件で探したところ、寅さんと象さんの機種が浮上しました。このうち、象さんのやつ(優湯生と言う名前?)は乾電池でポンプを回す。寅さんの方(とく子さん)はエアーポット方式で電池いらず。
軍配はとく子さんに上がりました。
ということで、15年ぶりに新機種に更新された我が家の電気ポットはとく子さんです。アマゾン川からどんぶらっコッコと流れてきました。お疲れ様です。よろしくお願いします。今までのやつが使えなくなってしばらくは、やかんで湯を沸かして、小さな魔法瓶に入れてましたがすぐに冷えてしまいました。しかし、手元に置いておける魅力はありました。電源なしでも給湯ができるので食卓においても大丈夫でしょうかね。
さて、以前の電気ポットを買うきっかけにもなった娘1号ですが、高校入試の年となりました。電気ポットも長生きしたもんだとおもいます。娘はずっとそれでわかしたミルクや茶を飲んでいたのですからねえ。ありがとうございました。
その娘1号は県立推薦入試の内定をもらうことができました。僕が異動しなければ、新年度からは同じ高校に通うことになります。さあて、どうなる事やら・・・・。
コメント