« 2011年5 月 | メイン | 2011年7 月 »
学校の道場の矢道の草刈りをしました。二時間程草刈機を操縦していたら、疲れてフラフラになりました。軽く熱中症の手前だったかも。 矢の飛び出し防止用のネットがボロボロで難破船のようになってたので、はずしちゃいました。そしたら、矢道ってこんなにひろかったんだ!!! ちょっと感動しましたが、道場の射場が広くなったわけじゃないのです。感動して損したような気持ち・・・?
夏至と冬至の晩御飯はキャンドルナイトにしています。 イベントやってるとこもありますけど、お家でひっそりやるのが趣旨に沿ってていいかな〜〜〜〜〜〜と
ところで、夏至を紹介するのに「一年で最も昼間が長い日」とほとんどのマスコミが表現してますけど、正確ではないですね。娘の担任の学級通信にまでそう書いてたんで、びっくりしました。 「調べる」ってことをしないんですね、皆さんは。
先日、朝御飯の味噌汁を作ろうとカボチャを切ってたら、包丁の柄が折れました。びっくりしました。
娘の部活(吹奏楽)で栄養会をしてやりました。昼間は文化センターで課題曲講習会。終了後にすぐそばの神田川ヘルストピア店に突入‼ 大人も子供も焼肉食べ放題だぁ! しかし時節柄ユッケは置いてなかったなあ。あっても手が出せんかな。 1.5時間食べてごちそうさま‼ 大体パート毎にテーブルについてたんだが、後始末をやけにきちんとしているテーブルが一つありました。どうやらクラの子たちということです。よしよし、偉いぞ。 大人のテーブルは・・・・・あとから慌ててやってました。
出張帰りに乗った電車。ひさしぶりにいい景色。晴れてたらもっとよかったのにな〜〜〜〜〜〜。ううっ、元鉄ちゃんの血が騒ぐ!!!
自分の部活を終わらせて職員室に戻るとき、ふとグラウンドを見たら、 グラウンドの部活は夕陽をバックにまだまだ練習中。ちょっといい絵かなーと思って、一枚とって見ました。 県総体も終わり、ほとんどが新チームに移行したばかり。これからどんなチームが出来ていくのかな? 我が弓道部は、上位大会にいくことができなかったので、3年生は引退し、新チームになりました。と言っても、2年生だけでは団体を組む人数に足りないため、練習試合も出来ません。早く一年生の初心者たちが道場に上がってくれないと、練習にも身が入りませんわ。人数少ない分、たくさん練習できるチャンスなんだけど、あまりにも少なすぎて、ホント部存続のピンチと言っても過言ではない状態。
メガネ屋に行きました。そしてついに、多焦点めがねを購入!!
簡単に言えば遠近両用めがね、もっとわかりやすく言うと老眼鏡
仕事にも差し支えが生じる状態だったのが、パソコン仕事も書類書きもずいぶん楽になったよ。
ただ、近くと遠くの使い分けに慣れていないので、時々戸惑っています。
台風で1日延ばされて、ようやく始めようという矢先に、武道館のお偉いさんに横槍を入れられた。
試合での自分のところは、途中まで良かったものの後半失速。最後はぼこぼこ状態だった。それはしょうがない。
すべての試合が終わり、片付けをしているところで、武道館職員に呼ばれた。ロビーの照明器具が壊れていると(写真を見てみよう)
結構高い位置にあるのが壊れてるんだから、弓の先っちょで小突いたな・・・。誰も申し出らんかったぞ!!
たぶん高校総体出場関係者の仕業だな
あ~あ、気が重いわ。
最近のコメント