2007年7月21日東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007072101000423.html
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設予定先の同県名護市のキャンプ・シュワブ沿岸海域で21日、移設に向けた那覇防衛施設局の環境調査を委託されている業者の作業ダイバーと、移設反対派リーダーの平良夏芽牧師(44)が海中でもみ合いになるトラブルがあった。
平良牧師は「海中でボンベのバルブを閉められた。命にかかわる一線を越えた行動で、刑事告訴も検討したい」と話している。
平良牧師によると、同日正午すぎ、名護市の辺野古漁港沖約1キロの海底3、4メートルで、委託業者の作業ダイバー3人が、環境調査でジュゴンなどの行動を調べるパッシブ・ソナー(音波探知機)の土台を海底に固定しようとした。平良牧師が作業を阻止しようと土台にしがみつくと、ダイバーは平良牧師を羽交い締めにした。(共同)
緊急声明
http://henoko.jp/info/
本日のダイバーの殺人未遂ともいえる暴力に対する抗議声明を、ヘリ基地反対協・平和市民連絡会が出しました。各方面に転載してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
那覇防衛施設局は、2007年4月から新基地建設のための環境現況調査を開始した。2014年完成の方針のもと、アセス法によらない違法な事前調査である。
政府は5月18日(金)、19日(土)、20日(日)に自衛隊をも投入し、未明から調査機器設置作業を強権的に実施し、6月9日(土)、10日(日)にも継続した。それ以降、未設置の機器設置作業とそのメンテナンス、さらに珊瑚のライン調査作業が継続された。私たちは非暴力による新基地建設阻止、違法な事前調査阻止行動を進めている。
本日、7月21日(土)12時すぎ、辺野古の海で作業を止める行動の中、いであ(株)の作業員が海中で平良夏芽さんの空気ボンベのバルブを閉めたため、窒息状態となり急浮上した。ボンベ内の空気は200(20MPs・メガパスカル)中50(5MPs)しか消費されておらず、明らかにバルブを故意に閉めた結果である。これは人命軽視の暴力行為であり許されるものではない。
那覇防衛施設局は前回と違い、今回は現場に責任者を置かず、業者の暴力行為を放置して来た中での、今日の人命軽視の暴力行為である。
私たちは今回の窒息状態を引き起こした重大な暴力行為に対し、いであ(株)と那覇防衛施設局に対し、厳重に抗議し、謝罪を要求する。
2007年7月21日 ヘリ基地反対協・平和市民連絡会
現地の状況は、こちらから詳しく知ることができる。
辺野古から緊急情報 http://henoko.jp/info/
やんばる東村 高江の現状 http://takae.ti-da.net/
基地建設阻止 http://henoko.jp/fromhenoko/
沖縄に自衛隊を派遣して、米軍基地の反対運動を鎮圧する。これを指揮しているのは、小池百合子であり、安倍晋三である。自民党にはこれだけでNOを突きつける。
次々と発覚する事務所費不正疑惑。民間だったら、強制捜査&逮捕されるレベルだそうな。1円から領収書の整備を義務づけられる国民に対して、現役閣僚だと、そうとはならないらしい。ふざけんな。
昨今騒がれている年金問題にしても、歴代自民党政権が官僚機構と結託していい加減なことをしてきた集大成だろう。システム変更した時点で、たまたま大臣だった管直人や自治労に責めを負わせようという姑息な言い訳が許されるはずがない。
この期に及んで、自民党が勝つことあるんだろうか。あってはならないはずだが・・・。
コメント