あいにくの小雨模様でしたが、卒業式が行われました。
娘2号が卒業です。担任の先生達は紋付き袴の盛装でした。
中学校までは、卒業式というと盛大に歌を歌います。今日も校歌以外に4曲も歌うというてんこ盛り。2曲は卒業生が担当だったみたいで、何と娘2号は指揮でした。途中から感極まったのか、涙流しながらの指揮でした。
写真撮りながらこちらもうるうるしてました。歌声は録音してませんが、すごく一生懸命歌ってました。びっくりでした。学年によってずいぶん違うんだなーと思いましたね。もちろん校歌もすごく元気な声で歌ってました。卒業生として、とてもうれしかったです。感激でした。いいぞ後輩達!!
クラス懇談も終わり、帰るときにふと見ると、階段下の購買部のあたりはほぼ昔のまんまだと気づきました。
懐かしいでしょ。娘2号は卒業ですが、娘3号が4月なれば入学し、保護者として3度目の入学式です。何か気が重いwwwwwwwwww 理由はまた後日。
このあとは吹奏楽部の卒業生と保護者が集まって、お別れ昼食会です。場所は国技館!
部屋にはカラオケも準備していましたが、歌いませんでした。その代わりというか、生徒達がイントロ当てクイズを始めちゃいました。親世代に気を使って、80年代ポップスなんかもかけるものだから、楽しめました。と言っても、生徒達も親の影響か、古い曲に結構反応してましたね。
※ここで予告
毎年4月3日は宮崎神宮で神事流鏑馬が奉納されます。今年も同じ日に行われるんですが、何と私も端役ながら参加してご奉仕することとなりましたドキドキ。一応、的奉行の予定ですが、当日になって変更するかもしれません。まあ、間違っても馬に乗ったりすることはありませんけどね。時間のある人はぜひ見に来て下さい。気候の具合にもよりますが、宮崎神宮の流鏑馬馬場は絶好の花見スポットです。護国神社の裏手にあります。または、博物館側の駐車場入口から右手の方に行っても良いでしょうね。よろしくお願いします。あっ、時間は午後1時からです。お昼くらいから古式装束の行列が神宮の中をあっち行きこっち行きしますので、それを眺めるのも良いかも。ただし馬場に人が集まるとなかなか見えにくくなるので、的の近くの良い場所を確保したいならば早めに馬場に行く方が良いかもしれません。晴れるといいなあ。
コメント