« 2012年8 月 | メイン | 2012年11 月 »
彼の本名は SLー20 森精機が作ったNC旋盤 旋盤そのものは絶好調なのだが プログラムデータの転送に使うBluetoothタブレット端末と仲が悪いことが多く、 プログラムを読み込んでくれないケースが続出 機嫌良く仕事してもらうための方法を模索中
NC旋盤である森くんは気まぐれ屋さん 時々いうことを聞いてくれます メカの部分はいつも素直なんですが データのI/Oがうまくいかないことが よくあります 聞く耳持たぬって感じです 昨日は久しぶりにご機嫌だったようで サクサクとプログラムを読み込んでくれたので順調に仕事が出来ました
しかし、プログラム入力するのに PC→SDカード→Bluetoothタブレット端末→ワイヤレス通信→NC になってるのは何故なんだろ? 前任者の趣味? 仕事がやっと一段落したので、有線に設定変えちゃおうかな
本日付宮日新聞9ページに注目しなくてもいいけどおいらの姿が・・・・ 言っとくけど一番上の方のおじさんとはちゃうぞ
学科の研修会はミニコンピュータ作製 要するに基板に電子部品を半田付けしていくだけなんだけど・・・ 写真のプリント基板は一辺10cm位で 空いてる穴は0.7mm 抵抗やコンデンサなどのパーツはほとんどが数ミリの大きさ それに定格を示す文字や記号が書いてるんだが、老眼で読めん!!! 他の人たちも「みえん、よめん、て震える!!」と、指導担当の先生に苦情。 本当に難行苦行ですわ できたと思ってチェックしてもらったら、コンデンサの取り付け位置を間違えてて、修正にえらい時間がかかってしまった これをどうするのかというと、生徒に作らせてライントレースカーを作るのだ!! しかし教えられんぞこれじゃ
明日から武道館で新人大会 準備が終わって引き上げようとしたら 隣のサンマリンスタジアムで野球の試合 そういえばフェニックスリーグやってたなあと思ったが、ナイターでやる? 覗いてみると、ジャイアンツがCS向けの練習試合らしい 相手はLGツインズ(かんこく) ジャイアンツは一軍スタメンだよ どちらかといえばアンチGなんだが無料なのでみとこう
最近のコメント