« 2013年2 月 | メイン | 2013年5 月 »
かつては貨物の取扱で賑わった駅構内には、未だに残るたくさんの待避線
しかし今、レールは使われることなく分厚い酸化被膜(錆)に覆われている
輪止めを施しているものの、ここに実際の車両が近づくことは、もうないであろう
地鶏の炭火焼き・島らっきょう・湯がきスナップエンドウ・ごぼうの唐揚げ・揚げ出し豆腐・・・・・
居酒屋メニューの様ですが、ある日の我が家の晩ご飯
僕が作るとこんな感じになってしまいます
飲み物は芋焼酎のお湯割りできまり
新しいのを注文したり、壊れたのの修理を頼んでたりしたのがようやく出来上がりました。 6本組か6本組で揃えるのが基本です。 白い羽根のが今回新規で作ってもらったもの。基本的に僕の矢はすべて特注です。贅沢してるんじゃなくて、規格外のものを使うからです。1本34gといえば、知ってる人はびっくりするはず。まあ、弓道をしてる人でも自分の矢の重さを知らない人は多いので、それほど驚かれないのかな?
さて、写真の矢は3組ありますが、一組はなんちゃって竹矢です。それはどれでしょうか?わかった人はコメントよろしくお願いします。
最近のコメント