とうとう正体を出し始めたか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071129-00000083-sph-soci
知事就任以来、この人は教育問題をほとんど語らないなあと思っていたが、実は軍隊が教育機関だと思っていたようだ。軍隊がなぜ規律を重んじるのか、全くわかっていのかなあ。
本来の教育の目的は、旧教育基本法に「人格の完成をめざし・・・」とある。
一方、軍隊における「教育」とは個人の人格とか個性を尊重するのではなく、指揮命令系統を厳格に守るという「規律」をたたき込む作業だ。戦時における軍隊では、兵士ひとりひとりが個性的に行動していては、どうしようもないのであって、上官の指示に従って全力で戦うことこそが重要となる。そこでは個人の人格は否定される。
そのような機関で多くの国民が「教育」を受けることをヨシとするのだろうか。
一般社会における「規律」の乱れはそりゃあ深刻だ。ならば、本来それを教えるはずの既存の学校を「どげんかせんといかん」はずであり、それこそが本来取るべき施策であろう。それを全く語ろうとせず、「徴兵制」なんて言葉をわざわざ持ってくるなんて、知事としての資質に大いに疑問符をつけざるを得ない。
最近のコメント