味噌を作るところからやれば本当の手前味噌なんだろうけれど、
仕込みの部分だけやればいいという手軽さ(?)に惹かれて初挑戦
届いた20kg入りの箱を運ぶのにそれでほとんどGive Up
質量はあらかじめわかっていたけれど、体積の見込みが外れた。
用意してたプラ製の樽が小さすぎたので、急遽ホームセンターに走ることに・・・
重石も必要ということなので、例のあれ・・・わからんかこれじゃ。
カーリングできそうなあれですよ
そいつも買ってきた。
で、段ボールの中にポリ袋に詰められた味噌が入ってるんだけど
これを樽に入れるためには、20kg(中身込み~当然だ)のポリ袋を持ち上げる必要有り
腰がどうかなりそうだった。
それでも、まあ何とか入りまして、表面を平にならして、布を敷いて、中ふたをして、重石を乗せて
上から布をかぶせて、できあがり!!
しかし、この味噌は、いまからが熟成過程にはいるわけで、
食べ頃の目安は10月以降なんだと。
気の長い話だわ
どんな味になるのやら。発酵ではなく、腐敗という状態になったらどうしよう。
ちなみに「発酵」も「腐敗」も化学的には同じ現象。
役に立つ場合が「発酵」と呼ばれ、役に立たない時は「腐敗」と呼ばれる
実に身勝手な人間のすがた・・・・・別に構わんけどね
最近のコメント