県吹奏楽コンクールは7月11日から週末ごとに高校・大学・一般・小学校などと行われています。
昨日から出場校の一番多い中学校が始まりました。
中学校の部はAパートとBパートに分かれていて、昨日はBパート、今日と明日はAパートです。
Aパートの53校のうち27校までが今日の演奏、残りが明日演奏とで、それぞれの日で金賞が選出されます。
そして、県代表として九州大会に出る学校がすべての学校の中から何校か選ばれます。
・・・・・・・というわかったようなよくわからないシステムで表彰されるんですが、今日演奏した南中吹奏楽部は
見事金賞でした!!! パチパチパチ!!!
今日は朝から不安定な天気でした。時折土砂降りの雨が降って、楽器の積み降ろしをした保護者はずぶ濡れになったそうです。ご苦労様でした。朝6時に延岡を出発した生徒たちはかなり予定より遅れながらも、会場に無事到着したようですが、あとから駆けつけた保護者の中には、予期せぬ大渋滞のため子供たちの演奏に間に合わなかった人たちもいたようです。かく言う僕たちもぎりぎりでした。
大雨のせいで渋滞になるのかなあと思っていたのですが、今日はどうやら森喜朗(しんきろう)が宮崎に来ていたらしいですね。中山某の応援らしいけど、そのための警備が影響していたのかもしれないなあ。だとすれば迷惑な話だ。
それはさておき、夏休みに入ってからの吹奏楽部の練習と言えば、朝6時集合!! 最初に話を聞いたときには目が点でした。出発が6時なのでそれにあわせた体調と習慣を作るためと言うことなのですが、そりゃあ意味はわかります。でも、それにつきあうのは大変です。
まず、給食はないので弁当が必要。そして当然朝ご飯も・・・午前4時起きか? 妻は何とか対応してましたが、僕はつきあいきれませんでした。今週はずっと朝娘たちが出かけるのを見てません。今朝だけは励ましながら送りだそうと起きました。朝それだけ早く動き出そうとすれば、前の晩早く寝る必要があるのですが、娘たちはそこまで考えない行動しない。どれだけヤケ散らかしたことか。最初は弁当作ると言って、娘たちが作ったけど結局妻が作ってました。
まあいいや、金賞とれたもん。ただし、連中にとって金賞は当たり前のことで、目標は代表になること。ということで特別うれしい訳でもないようです。1年生は結構叫んでたらしいんですが、2,3年生は冷静に発表を聞いていたとか。
明日、すべての学校が演奏を終えたあとに、代表校が決定します。3年生全員と1,2年生の希望者は明日の発表を聞くために、連日の宮崎行きです。うちの娘二人(2年・1年)は妻が連れて行くそうです。僕は行きません。仕事がたまってます。
明後日から奈良に出張で帰ってくるのは31日。その準備があるので、宮崎に行ってる場合じゃありません。
でも、もし代表になれたらお祝いしなくっちゃね。考えとこう。
最近のコメント