部活の納会はちょっと早めの27日
矢渡ししたら、2本とも外してしまいました(恥)
余興的で人気なのは扇的。元々は百均の無地の扇子なんだけど、それに僕が筆ペンでなにがしかをさらさらと書いて、消しゴムで作った落款みたいなのを押してやると、あら不思議、何かすごいもののように見えてくるから面白い。ちなみに、金的(ガムテープの芯くらいの小さな的)とこの扇的は的そのものが賞品。金的はちゃんと中てなきゃだめ(枠の中に入ること、擦ったのは外れ)なんですが、扇的は擦っただけでOK。というより、もろに中てたら使えなくなる。この日は3人中2人が見事に擦らせました。もう1人は中てちゃいましたが、ダメージは軽くて、扇の形は無事でした。
連れ合いの実家から、お歳暮ということで自然薯を送ってくれました。
摺り下ろしてもスライスして食べても美味い。煮ても美味い。ただし、長くて置き場所に困ります。1m以上ありますから・・・・。
連れ合いの実家には年内に行くことになりまして、一泊二日の日程でした。
お昼ご飯は日南海岸沿いの「磯や」というちっちゃな食堂。夫婦で伊勢エビ味噌汁定食を注文し、娘達はアラ煮定食刺身定食伊勢エビ味噌汁定食刺身付きを注文し、腹一杯食べました。美味しかったですよ。店のおばちゃんは何にも言わずに端数を値引きしてくれていました。店の前に広がる砂浜で発見したのは、砂の色が長浜とは違うこと。よく見ると、ほとんどが貝殻や珊瑚のかけらでした。
年が明けてからは県南の方に行く予定が無いので、年内ですけど行ってきました鵜戸神宮。
恒例の運玉を投げてみました。何で男は左手なんだろう・・・。左利きの男ってめっちゃ有利じゃないか~なんてぼやきながら投げてみたら、なんと5射3中!! 投げたんだから5投3中てとこかな。新年じゃないので何か複雑な心境。
連れ合いの実家で餅つきです。つき手が不足しているわけではなく、これが普通の風景。県北の餅つきは3人が軽い杵を使って猛スピードでつきますが、こちらはひとりで重い杵を使ってゆっくり目につきます。杵を持ち上げるのが大変です。つきたてのお餅はホントに美味しいです。
最近のコメント